泉州佐野にぎわい本舗 泉州佐野にぎわい本舗

  • top
  • business
  • about
  • recruit
  • contact
泉州佐野にぎわい本舗
  • top
  • business
  • about
  • recruit
  • contact

business

01

文化施設管理

泉佐野ふるさと町屋館 泉佐野市指定⽂化財-旧新川家住宅

詳細はこちら

泉佐野市の文化財である旧新川家住宅を「泉佐野ふるさと町屋館」として、地域の皆様や泉佐野にお越しになられた方に⾒学いただける施設です。江戸時代中期に2代⽬新川喜内が醤油業を営むために建てた町家で、当時の泉南地域の建築様式を今に伝える貴重な⽂化財です。

この施設を指定管理者として、⾒学者の受け⼊れ、蔵等の貸館、イベントの開催などを⾏っています。
⼟・⽇・祝⽇ 開館

詳細はこちら
02

泉州の歴史・⽂化の再発⾒、
啓発普及活動

全国
タオル筆で描く絵てがみコンクール

詳細はこちら

絵手紙作家 宮脇泰彦さん考案の「タオル筆」を⽤いて描く絵てがみ作品コンクールの事務局運営を行い、コンクールを通して⽇本タオル発祥の地・泉佐野×絵てがみ文化を世界に発信しています。

地域の学校に始まり、日本全国の絵てがみ愛好家の皆様、及びアメリカやブラジル、トルコなど世界からもご応募いただくコンクールとなっています。
年齢層も、過去3歳から90歳代までと幅広く、「私もやってみようかな」の気軽な気持ちでもコンクールにチャレンジいただけます。

力作ぞろいの70cm×35cmの迫力ある作品の応募と展示で、回を重ねるごとに好評いただいているコンクールです。

詳細はこちら
03

地域限定旅行業

関⻄空港のおひざ元である泉佐野市は、海外のお客様も多く、日本を初めて感じる場所、また最後に日本を感じる場所となります。
ぜひ、泉佐野ならではの体験を通じて、⽇本のファンになっていただきたい。

⽝鳴⼭の修験道体験や、昔ながらの街並みが残る佐野町場ウォークなど、 海外のお客様にもお楽しみいただけるインバウンド向けツアーと国内向けツアーをご⽤意しています。

関空の街・泉佐野 迷路の町並みと名店ランチ満喫
南海泉佐野駅を起点として、ふるさと町屋館を中心にさの町場を名物ガイドさん(泉佐野観光ボランティア協会所属)が案内します。
昼食は地元の人も通うあの名店で!

04

地場産品・特産品・
地域企業PR

グッズの販売 product-promotion

グッズ販売はこちら

日本全国の皆様に泉佐野市応援寄附金のお礼の品をお届けしたり、まち歩き用ポストカード、大阪唯一の温泉郷犬鳴山温泉の素の開発・販売などを通して特産品や地域の魅力を発信しています。

詳細はこちら
05

活性化団体連携活動

泉州ひなまつり 泉佐野市指定⽂化財-旧新川家住宅

泉州ひなまつりについてはこちら

泉佐野観光ボランティア協会様をはじめ、複数の地域の方と連携した実行委員会にて、泉州ひなまつりを主催しています。

詳細はこちら

地域魅力発信 promotion

泉佐野地域通訳案内士協会様(旧泉佐野特区通訳ガイド協会)の設立当初より、インバウンドへの情報発信活動やツアー催行により、地域の魅力を発信しています。

results 過去の事業実績

平成18年度
~現在
泉佐野市指定文化財「泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)」指定管理者
平成19年度
~現在
新川家ひなまつり(平成26年度より泉州ひなまつり)
平成18年度、
22年度~現在
落語 さのにぎわい亭
平成20年度 佐野町場ろうそく能
平成22年度
~現在
タタミ一畳マーケット等
平成26年度 観光人材育成への取組―
地域のアンケート調査、泉佐野長者バルの運営、地域づくりワークショップの事務局業務等
観光協会のサポート業務
地域限定旅行業の取得
平成27年度 観光地域づくりプラットフォームの形成に向けて―
外国人ゲスト向け飲食店マップの制作
泉佐野長者バル 創生神楽立ち上げ・運営の支援
平成26年度
~平成29年度
観光まちづくりの協議会の発足及び、DMO候補団体としての法人化の支援業務
平成28年度、
平成29年度
女性が段階をへて起業するための支援業務
平成28年度
~令和2年
泉佐野市ふるさと応援寄附 お礼品事務局の開設・運営
平成28年度
~現在
全国タオル筆で描く絵手紙コンクール 事務局運営
  • top
  • business
  • about
  • recruit
  • contact
Copyright © 2014- Nonprofit Organization Sensyu Sano Nigiwaihonpo ALL RIGHTS RESERVED