泉州佐野にぎわい本舗 泉州佐野にぎわい本舗

  • top
  • business
  • about
  • recruit
  • contact
泉州佐野にぎわい本舗
  • top
  • business
  • about
  • recruit
  • contact

尺八とギター演奏会のお知らせ

2022年11月7日

泉佐野ふるさと町屋館にて、尺八&ギターの演奏会が開催されます。
竹の音色に魅せられて、癒しのひと時はいかがですか?

深まる秋の日本の響き
秋の邦楽演奏会〈果てしない大空と広い大地〉
〈日時〉2022年11月13日(日) 午後1時30分開演
〈場所〉泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)
〈出演〉
尺八:貴志清一、杉本昇、中村清、近藤光博、土井通有
箏:新谷佐登美
ギター:田中寛治

〈プログラム〉
【前半の部】
1.「三谷」(抜粋)尺八古典本曲 土井通有
 江戸時代に虚無僧が演奏した曲
2.「松巌軒鈴慕」尺八古典本曲 貴志清一
 奥州花巻の松巌軒という虚無僧寺に伝承された曲
 東北地方独特のコブシを生かした悲しみを堪えた旋律です。
 天保の頃にこれを聴いた吉原の遊女たちが世を儚んで命を絶つ者が続出したのでこの曲の吹奏が禁じられました。(竹保流二世酒井竹保 談)
3.「鹿の遠音」琴古流本曲・連管 杉本昇、貴志清一
 中学校の邦楽鑑賞曲になっている尺八の名曲。
 琴古流本曲でゆいいつ、二人の奏者が秋の奥山で鳴き交わす雄雌の鹿の鳴き声を尺八の音に写した曲。
4.「サマー・タイム」「六甲おろし」 近藤光博
 楽器としての尺八はいろんなジャンルの音楽にもその力を発揮します。
5.「別れ船」「津軽平野」 中村清
 日本の歌には尺八の音色がよく合います。

〈休憩〉

【後半の部】
◯「キビタキの森」宮田耕八朗作曲 尺八:貴志清一 箏:新谷佐登美
 宮田耕八朗の傑作で現代邦楽の名曲でもあります。
 耳を澄ませば鳥のさえずりが聞こえてきそうです。
◯尺八が歌い上げる北の大地~北海道~

① 「北帰行」
② 尺八演奏「江差追分」
 北海道江差の有名な民謡。
③ 「風雪流れ旅」
 津軽三味線の創始者とも言える名人高橋竹山を歌った曲
④ 「襟裳岬」(森進一 歌)
⑤ 「知床旅情」
⑥ 「大空と大地の中で」(松山千春)

尺八吹奏研究会代表 貴志清一(尺八教室 邦楽合奏指導)
http://www.dental.gr.jp/bmbnt/index.htm (尺八吹奏研究会)検索

«新しい記事
子ども餅つき大会のお知らせ

古い記事»
ふろしき手作りマーケット

  • top
  • business
  • about
  • recruit
  • contact
Copyright © 2014- Nonprofit Organization Sensyu Sano Nigiwaihonpo ALL RIGHTS RESERVED